歯石は、歯の表面や根元にこびりつく石のような硬い物質です。日々の歯磨きで落としきれなかった歯垢が唾液に含まれるカルシウムやリン酸などのミネラルと結びついて固まることによって形成されます。
一度形成された歯石は歯ブラシやマウスウォッシュなどの日常的なケアでは取り除けないため、正しい知識とケアが必要です。
ここでは歯石の正しい取り方や予防方法について解説します。
歯石は歯磨きで取れる?
歯石そのものは家庭でのケアでは取り除けません。歯垢は歯磨きやデンタルフロスで除去できますが、歯石になるとその硬さからブラシやフロスでは歯に固着してしまいます。
強く磨くと歯や歯茎を傷つけさらに問題を引き起こす可能性があるため、無理に自分で除去するのは避けましょう。
マウスウォッシュや液体歯磨き粉も歯石の除去には効果がありません。口内の細菌や歯垢の予防には役立ちますが、硬くなった歯石には物理的な除去が必要です。
歯石を取り除くためには、歯科医院での専用の道具やプロのケアが必要となります。
一度できた歯石は歯科医院でのみ除去可能
歯石は一度形成されると、自宅でのケアでは完全に取り除くことができません。
歯科医院では「スケーラー」という専用の道具を使って歯石を取り除きます。超音波スケーラーや手用スケーラーが使用されることが多く、これらの道具を用いたプロのケアでしか歯石を安全かつ効果的に除去することができません。
市販のスケーラーを使うこともできますが、誤った使い方は危険です。
素人が使うと歯や歯茎を傷つけてしまうリスクが高く、出血や感染を引き起こす恐れもあります。
そのため歯石を感じたら無理に自己処理をせず、歯科医院でのクリーニングを受けるのが最も安全です。
歯石がつきやすい人の特徴
「すぐに歯石がついてしまう」と感じる人には、いくつかの共通した特徴や生活習慣が見られます。以下のような要因が歯石の付きやすさに影響しています。
唾液がアルカリ性に近い
唾液の性質がアルカリ性に近いと、ミネラル成分が多く含まれており、歯垢が石灰化しやすくなります。
アルカリ性の唾液は虫歯予防に役立つ一方で、歯石がつきやすくなるデメリットもあります。
口が乾いている
口内が乾燥すると唾液が減少し、歯垢を洗い流す作用が低下します。
口呼吸や水分摂取量の不足が原因で口の中が乾燥している人は、歯石がつきやすい傾向があります。
喫煙習慣
喫煙者はタバコに含まれるヤニが歯に付着し、歯垢が歯に定着しやすくなるため、歯石のリスクが高まります。定期的なクリーニングが不可欠です。
歯並びが悪い
歯並びが悪いと歯と歯の間に歯垢が溜まりやすくなり、磨き残しが多くなります。その結果歯石ができやすくなるため、フロスや歯間ブラシを併用してのケアが推奨されます。
歯石を防ぐためのセルフケア
歯石を防ぐには、毎日の丁寧なオーラルケアが重要です。歯垢が歯石に変わる前にしっかりと取り除くことが、歯石を予防するカギとなります。
以下のセルフケアポイントを押さえて、歯石のリスクを軽減しましょう。
歯石ができやすい場所に注意する
特に歯石がつきやすいのは、下あごの前歯の内側や上あごの奥歯の外側です。
これらの部分は唾液腺が近いため、唾液が豊富に流れ込み歯垢が石灰化しやすくなります。歯石予防のためには、これらの箇所を重点的にケアしましょう。
毎日丁寧に歯垢を除去する
歯石は歯垢が原因でできるため、歯垢を溜めないことが基本です。歯ブラシだけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシを併用し、歯と歯の間もしっかりと掃除しましょう。
歯ブラシでは届かない部分をフロスでケアすることで、口内の清潔を保つことができます。
定期的に歯科を受診する
歯石はセルフケアだけでは完全に防ぐことが難しいため、定期的に歯科医院でのクリーニングを受けることが大切です。歯科では歯石が付きやすい箇所をチェックし、適切なケアを受けることができます。
歯石は一度ついてしまうと、家庭でのケアでは取り除くことができません。
そのため日常的なオーラルケアで歯垢をしっかり除去し、定期的な歯科受診で歯石がつかないようにすることが大切です。